院長ブログ

[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  Next >> [164]
2020年02月03日 07時48分
薪割りがんばっています。樫の牡丹模様をみつけました。

今日の京都は晴れです。
冬らしい天気になってきました。
やっと寒さが例年並みになったという感じです。
でも暖冬だったのに例年並みになると
体にこたえますね。

まず、前回の回答です。
実際に燃やしてみますと
左の太いポプラの木より、右の細い
ムクノキの方が水分を残していました。
恐るべしムクノキです。
あれだけ炎天下でぼろぼろになっても
芯には水分をのこすなんて強者です。
丸のママの薪よりも、
やはり薪は割ったものがベストです。

さて、樫とムクノキの原木を入手しました。
どちらも私の中では過去最大の直径です。

樫は樹齢70年くらいはありそうです。
それでも戦後生まれですね。
戦争中は、京都中の木が切られて燃料になった
そうですので、京都市内では樹齢70年前後の
木が最高齢になるようです。

樫の木は、太くなると断面に牡丹の模様がでてくる事があります。
話には聞いていましたが、
実際に見てみると見事なものです。
自然の造形はなかなかまねできません。

割るのも忍びないような立派な木です。
でも、割るんです。そうしないと薪になりません。

そうはいっても、これだけ大きいと
割るにも一苦労です。
とくにムクノキは難敵です。

次回以降に、どうやって割っていったかを
ご紹介する予定です。



2020年01月27日 8時54分
どっちがより乾燥しているでしょう

今日の京都は雨模様です。
梅雨のようですね。
気温が低いのでつらいです。

さて、薪は、割って薪にしてから
いい薪として焚けるようになるまで
1年以上は乾燥させる必要があります。

表面はすぐに乾くのですが
芯まで乾かすには時間が必要です。
建材などでは人工的に乾燥させる事も
行われているようです。

炎天下で風通しの良いところにおいておくのが
ベストです。
雨がかからないように屋根があればよりベターです。
ただ、乾燥具合は樹種や置いた高さ(薪棚の下のほうか
上の方か)にも関わってくるので
見た目ではわからない事もあります。

さて、今日のクイズは、どちらの薪が
乾燥しているでしょうか?

どちらの薪も炎天下で1年放置しています。
左の太い方がポプラの枝
右の細い方がハンノキの枝
です。
どちらも丸のママの薪です。

一般的に割った方が丸のママより乾燥が早いです。

参考として、4−5年放置して
からからになっている薪をのせておきます。
どちらもかぴかぴでスポンジのようです。
ここまでくると樹脂成分も抜けています。
これはこれで乾燥し過ぎです。


2020年01月22日 14時39分
薪棚を増設しております。

今日の京都は曇りです。
明日から、全国的に雨模様ですね。

寒くないのはうれしいのですが
これだけ暖かいと心配になります。
明日からは梅雨のような天気予報ですね。

さて、薪集めは順調に進んでおります。
そのため、薪棚を増設しております。
今のところ、余裕がないので
薪棚といっても雨ざらしです。

短期間なら薪なら雨にぬれても大丈夫です。
これは助かります。
あまりに放置すると
虫の餌食になるので気をつけないといけません。


[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  Next >> [164]